CATEGORY

文字・文言の意味

温故知新(おんこちしん)– 気になる四字熟語 その意味とは

読書をしていると、またひとつ意味のハッキリしない四字熟語を発見。 「温故知新」 おんこちしん、ですよね。読みは分かりますがどういう意味でしょうか。 早速調査開始。 まず前半の「温故(おんこ)」とは、「故(こ)」は古いもの。「温(おん)」は、温めなおす、との意味で、古いものを読みかえす、古い物を勉強しなおす、との意味。後半の「知新」とは漢字のイメージ通り、新しく知る、との意味になるとの事。合わせて、 […]

因果応報(いんがおうほう)– 気になる四字熟語 その意味とは

読書をしているとまたひとつちょっと意味のハッキリしない四字熟語を発見。 「因果応報」 いんがおうほう?ですよね?これってどういう意味でしょうか? 早速調査開始。 前半の「因果(いんが)」とは、原因と結果、との意味。後半の「応報(おうほう)」とは、普段の行いによって受ける悪いことや良いこと、といった意味との事。どちらも元は仏語との事。合わせて、良い行いをすればよい事があり、悪いことをすれば悪いことが […]

本末転倒(ほんまつてんとう)– 気になる四字熟語 その意味とは

読書をしていると、ちょっと意味のハッキリしない四字熟語を発見。 「本末転倒」 ほんまつてんとう?ですよね? これってどういう意味になったでしょうか。。 ちょっとはっきりしなかったので早速調査開始。 まず初めの「本末(ほんまつ)」とは、物事の初めと終わり、大切な事と些細な事。といった意味になるとの事。「転倒(てんとう)」とは、転ぶ(ころぶ)意味のほかに、さかさまになる、慌てふためく、との意味もあると […]

明鏡止水(めいきょうしすい)– 気になる四字熟語 その意味とは

読書をしているとまたひとつ意味の分からない四字熟語を発見。 「明鏡止水」 まったく意味が分かりません。 早速調査開始。 まず前半の「明鏡(めいきょう)」とは、一点の曇りもない鏡、との意味。後半の「止水(しすい)」とは、そのまま止まっている水、との事で、静かな雰囲気を表現している模様。合わせて、澄み切って落ち着いている、邪念がない、といった人の気分を表現しているとの事。 成る程。人の気持ちを表現した […]

呉越同舟(ごえつどうしゅう)– 気になる四字熟語 その意味とは

読書をしていると、ちょっと意味が分からない四字熟語を発見。 「呉越同舟」 まったく読みも意味も分かりません。早速調査開始。 まず前半の「呉」と「越」は、古い中国にあった国の名前。「同舟(どうしゅう)」とは、漢字そのままの意味で、同じ船、との意味になるとの事。中国の故事の一説に由来する四字熟語との事で、普段いがみ合っている敵同士でも、同じ船に乗っている時に災難に合えば、敵味方関係なく一緒に助け合うだ […]

百花繚乱(ひゃっかりょうらん)– 気になる四字熟語 その意味とは

雑誌を読んでいると、ちょっと意味のはっきりしない四字熟語を発見。 「百花繚乱」 「ひゃっかりょうらん」ですよね?これはどういう意味になるのでしょうか? 早速調査開始。 まず初めの「百花(ひゃっか)」とは、たくさんの種類の花々。後半の「繚乱(りょうらん)」とは、多くの花々が咲き乱れる、といった意味になるとの事。合わせていろいろな花が咲き乱れる、といった意味になるとの音。このイメージから、才能にあふれ […]

Hats Off to (Roy) Harper(ハッツ・オフ・トゥ・ロイ・ハーパー)その意味とは?気になる英文

引き続きレッドツェッペリンのアルバム、三枚目「LED ZEPPELIN Ⅲ」より、曲のタイトルを調べたいと思います。 アルバム最後の曲、「Bron-Yr-Aur Stomp」について調査開始です。 「Hats Off to (Roy) Harper(ハッツ・オフ・ツー・ロイ・ハーパー)」の前半、「Hats Off(ハッツ・オフ)」とは、帽子を脱ぐ=脱帽との意味。後半の「Roy Harper(ロイ・ […]

Bron-Yr-Aur Stomp(ブロウ・イ・アー・ストンプ)その意味とは?気になる英文

引き続きレッドツェッペリンのアルバム、三枚目「LED ZEPPELIN Ⅲ」より、曲のタイトルを調べたいと思います。 アルバム九曲目、「Bron-Yr-Aur Stomp」について調査開始です。 「Bron-Yr-Aur Stomp」とは「ブロウ・イ・アー・ストンプ」と読んで、「Bron-Yr-Aur(ブロウ・イ・アー)」とは、ウェールズ語で、黄金の胸、神の胸、黄金の丘、との意味。同名のコテージで […]

That’s the Way(ザッツ・ザ・ウェイ)その意味とは?気になる英文

引き続きレッドツェッペリンのアルバム、三枚目「LED ZEPPELIN Ⅲ」より、曲のタイトルを調べたいと思います。 アルバム八曲目、「That’s the Way」について調査開始です。 「That’s the Way(ザッツ・ザ・ウェイ)」を直訳すると、それは道、との意味になってしまいますが、そういうもの、その調子、といったイメージで使われるとの事。 歌詞を見てみると、 […]

Tangerine(タンジェリン)その意味とは?気になる英文

引き続きレッドツェッペリンのアルバム、三枚目「LED ZEPPELIN Ⅲ」より、曲のタイトルを調べたいと思います。 アルバム七曲目、「Tangerine」について調査開始です。 「Tangerine(タンジェリン)」とは、mandarin orange(マンダリン・オレンジ)と言われる柑橘類の一種で、日本でいうところのいわゆるミカンの事らしいです。ミカンそのもののほかに、タンジェリン色、と、オレ […]